ホームへ戻る
第2回絵画展 New
第1回絵画展 1
◆アナウンス
◆出品者別作品(展示順)
福田 修
江本 進
河原公治
福本一空
植木克彦
三浦 實
岡村郁雄
石坂和明
森山守(故)
第1回絵画展 2
◆特設展示
・さがみハート展コーナー
・卓上展示 (植木克彦)
「復元鳥獣戯画甲巻」
(モニター展示)
「彫刻作品」
◆会場風景・ギター演奏会等
<外部リンク>
さがみ会MembArt
・アマチュア画家の個人ギャラリーサイト
さがみ墨彩会
・水墨画サークルのサイト
藤井ふみよ野の花教室
・花の絵画の先生と生徒のサイト
さがみギャラリ案内情報
・近隣の展覧会情報の掲載サイト
萩原彰広WEB記念ギャラリー
・水墨で女性を描いた相模原出身の画家のサイト
さがみWEBギャラリー
・欣昂館舎(HP制作)の案内サイト
[以上欣今館舎監修]
みどり会(絵画)
・日本画サークル(講師:戸田みどり先生)のサイト
|
ご来場ご支援有難うございました
皆様のご支援のお陰をもちましてこの5日間で700名に迫る方々のご観覧を賜りました。また多数のお心遣いも賜りましたこと、同人一同心よりお礼申し上げます。多彩で楽しい展覧会とのお言葉もいただくなど盛会裡に閉会いたしました。この盛会に意を強くして、更に絵画を愛し楽しみながら制作に励んで参りたいと一同心を新たにしております。今後とも皆様のご指導ご支援の程お願い申し上げます。
2019(令和元)年5月
粋8人会一同
<アナウンス> 画像をクリックすると拡大します
|
<出品作品> (展示順) ジャンプ
福田修 江本進 河原公治 福本一空 植木克彦 三浦實 岡村郁雄 石坂和明 森山守 ハート展特設・会場風景)
|
福田 修 作品
⇩ クリックして拡大すると、各作品のコメントを見ることができます。

「黄山」 八切 |

「黄山」のコメント |

「五色沼」 M50 |

「松山城」 F20 |

「東尋坊」 全紙 |

「稜線の先・・・」 F12 |
このブース・トップに戻る
|

|
|
江本 進 作品 

「春を待つ」 F10 |
![「屋久杉] F20 「屋久杉] F20](i07_yakusugi_f20_em_thumb.JPG)
「屋久杉」 F20 |

「ふるさとの風景」 F30 |

「喜寿祝同級会」 P10 |

「里の桜」 P10 |

「そこつ家酒楽さん」 F6 |
このページのトップへ戻る
|
|
河原公治 作品 

「蔵王大権現立像」 F10 |

「明けゆく街」 B2 |

「白橿根無極而神樹」F10 |

「班白叢林」 P10 |

「荒磯濤雷」 F10
|

「ブナの雪化粧」 F12 |

「相模川自然の村詩情
(メルヘン)」 F10 |
|
|
このページのトップへ |
|

福本一空 作品 |
 |
|

「秋風薫る」半切半 |

「双竜観音菩薩像」 全紙 |

「紅梅遊鳥図」 半切半 |

「薄陽射す」 全紙 |

「白梅遊鳥図」 半切半 |

「達磨像」 半切1/3 |

「阿修羅像」 半切1/3 |
|
|
このページのトップへ |
|
植木克彦 作品
|
 |

|
|

「怒濤日蓮崎 F10」 |

「遺偈の山門 F10」 |

「厳寒の国宝古塔」 F10 |

「月下相輪」 半切半 |

「春」 F8 |

「風の盆」 F20 |

「上高地浅春」 M12 |
|
|
このページのトップへ |
|
|
|
三浦實作品 
![「兼六園] F6 「兼六園] F6](i33_kenrokuen_mi_thumb.JPG)
「兼六園」 F6 |

「濃溝の滝」 F6 |

「サンタンヌの滝(カナダ)」 F8 |

「七星公園(桂林)」 F8 |

「フネスの谷(イタリア)」 F10 |

「奥多摩の風景」 F10 |
 「ヨセミテ公園」 F8 |

「アオスタの風景」(イタリア) F8 |
|
|
このページのトップへ |
|
岡村郁雄 作品

「富士山 Ⅰ」 F6 |

「富士山 Ⅱ」 F6 |

「富士山 Ⅲ」 F10 |

「富士山 Ⅳ」 F6 |

「富士山 Ⅴ」 F6 |

「富士山 Ⅵ」 F6 |

「鯉」 F20 |

「菊」 F10 |
この頁のトップへ |
|
|
石坂和明 作品 

「ドライフラワー」 F20 |

「静物」 F10 |

「あじさい」 F10 |

「フラメンコ」 M12 |

「散華漂流」 F8 |

「プラタナスの並木道」 F8 |

「迎賓館」 F10 |

「愛犬ラング」 F4 |
このページのトップへ |
|
|

「桜近景」 F10 |

「 北潟湖の蓮如像」 F30 |
このページのトップへ
|
|
「 さがみハート展コーナー」・会場風景・ギター演奏会等を観る |